表参道ヒルズを筆頭に、最先端の流行が集まる表参道。海外の観光客が多い表参道は、海外の食事上に配慮したヴィーガンフードのお店や、表ならぬ裏参道で一味違ったスイーツが楽しめるスポットなど、様々なお店が登場。今回は、これから人気が出そうな6つのグルメスポットを紹介します。
このエリアを裏道までくまなく散策していると、今年オープンしたばかりの話題のカフェやグルメスポットがたくさんですよ!
Contents
ヒルナンデス:表参道エリアの人気グルメを散策
あるエリアの地図を片手に、くまなく散策して魅力を発掘する「憧れの街 歩くんデス」で、最新の流行が凝縮された表参道エリアを散策します。
中学生の頃から表参道エリアに買い物に来ていたというゲストのRIKACOさんに率いられ、ジャニーズWEST中間淳太さん、桐山照史さん、滝奈月アナウンサーが街中を闊歩します。
LONGING HOUSE(ロンギングハウス)のヴィーガンフード
表参道からApple表参道の通りにそれてすぐにあるLONGING HOUSE(ロンギングハウス)は、道行く外国人が知っていたヴィーガンフードのお店です。
ヴィーガンはベジタリアンより厳しい菜食主義なので、野菜ばかりのイメージですが、サッパリ味気がないわけではないんです。
「野菜が美味しいカフェ LONGING HOUSE」では、彩り野菜のベジカレー(940円)など、お肉は入っていないくても、ゴロゴロの野菜と豆がたっぷり入って食べ応えあります。そしてカロリーも低めがうれしい。
野菜ソムリエの店主が、北は北海道・南は沖縄まで厳選してきた有機野菜を中心としたメニューには、体が喜びそう!
野菜がおいしいダイニング表参道店|表参道ワイン|女子会 合コン|LONGING HUSE 表参道
ヴィーガンとベジタリアンの違いは?
よく聞くベジタリアンとはこのような違いがあります。
- ベジタリアン=菜食主義。肉・魚は食べないが乳製品や玉子は食べる場合もある
- ヴィーガン=絶対菜食主義。乳製品や玉子も一切口にしない。
ヴィーガンは、動物の毛皮を身に着けないなど食生活だけに留まらない強い思想に基づいたものです。欧米からこの機運が高まってきており、日本でも取り入れられています。
食生活では動物性たんぱくを摂取しないということですから、植物性のたんぱくで代用します。そこで活躍するのが、畑のお肉・大豆です。
「LONGING HOUSE」のメニューにも、大豆をお肉に見立てたソイミートを使ったハンバーグやメンチカツがあります。ソイミート自体はネットで購入でき、自宅で戻せばお肉のように料理に使うことができます。
ミンチやフレーク状ならひき肉のようにハンバーグやミートソースに使えて、ブロック状なら唐揚げや酢豚風にアレンジ可能です。
裏参道ガーデンは、珍しいスイーツのフードコート
ショッピングセンターや商業ビルにあることが多いフードコートですが、表参道エリアにもあるんです。「裏参道ガーデン」は、現在3つの甘味処が入ったフードコート。
「宇治園」の抹茶ティラミスなど、一味違ったスイーツが楽しめます。
裏参道ガーデンには、みたらし団子の「甘味CLUB」、米粉パンケーキの「Riz Labo Kitchen(リズラボキッチン)」があります。食事のあとの別腹に、何を食べるか迷ったらとりあえずこちらに来てみると色々選ぶことができますね。
台湾の余市で人気のカラフルドリンク 「台湾カフェZen」
「台湾カフェ Zen」は、元々「マンゴーチャチャ」という台湾マンゴースイーツのお店でした。スイーツだけでなく台湾グルメの魅力を発信するため2017年に新装開店。
台湾カフェ Zenででてきた「バタフライピー」はなんとも毒々しい色をしたドリンクですが、実は着色料ではないんです。ハーブティーの一種で、この鮮やかな紫色は花の色から抽出されています。
このバタフライピー(700円)は、台湾の夜市で流行のドリンクだそうです。
【公式】表参道の台湾発スイーツ・カフェ専門店『台湾カフェ Zen』
「MY HONEY」で栄養満点のナッツのはちみつ漬けをゲット
表参道ヒルズの裏手にある「MY HONEY」では、女性人気のグルメが売られています。
それがナッツのはちみつ漬け(1800円)で、女性が食べたくなるグルメを選ぶ美食女子グランプリを受賞したフードです。
ナッツもはちみつも栄養満点。トーストやヨーグルトにかけて毎日食べるのがオススメ!
「HIROMAN’S COFFEE」の金魚鉢フルーツソーダ
竹下口から青山通りに向かって数分。少し奥まったところに2017年7月にオープンしたばかりの「HIROMAN’S COFFEE」です。
こちらのお店では、インスタ映えする金魚鉢フルーツソーダ(800円)が話題になっています。
ソーダに浮かぶカラフルな氷はフルーツ氷。さらに、+100円でわたあめトッピングができて更にかわいく仕上がります!オシャレで可愛いもの好きの女子に受けそうですね。
ヒロマンズコーヒー (HIROMAN’S COFFEE) – 明治神宮前 [食べログ]
米どころの土鍋ご飯が食べられる「にいがたの味 静香庵」
表参道ヒルズのすぐ裏手にあるのが静香庵。純和風の落ち着いた雰囲気の玄関を入ると、美食の宝庫・新潟の味覚を楽しめます。
今が旬の新米は、土鍋で炊くと一粒一粒にツヤが出てより一層美味しくなります。日本海に面する新潟は海の幸を思い浮かべがちですが、にいがた和牛の網焼きもオススメ。表面をあぶる程度で、中は鮮やかな赤身になっています。話題の新品種・新之助の土鍋ご飯も絶品です。
和食専門店 静香庵 会席料理 表参道 新潟の味 – 東京 | 和食・会席・グリル・新潟の味
都内で人気のヴィーガンレストランを調査
表参道にあるヴィーガンが食べられるお店。これだけ外国人に多いヴィーガンの方にとっては非常にありがたい存在です。
そんなヴィーガンメニューを中心に提供している東京都内のレストラン・カフェを調べてみました。
順位 | お店 | 最寄り駅 | ジャンル | 評価 (5段階) | 口コミ (件数) | 予算 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ベジキッチン | 御徒町駅 | カレー | 3.67 | 103 | 昼1000~ 夜1000~ |
2 | ゴヴィンダス | 船堀駅 | カレー | 3.58 | 124 | 昼1000~ 夜1000~ |
3 | クンバ ドゥ ファラフェル | 神泉駅 | 西アジア料理 パン | 3.58 | 101 | 昼1000~ 夜1000~ |
4 | ヴェジハーブサーガ | 御徒町駅 | カレー | 3.56 | 41 | 昼1000~ 夜3000~ |
5 | エイタブリッシュ | 表参道駅 | カフェ | 3.53 | 26 | 昼1000~ 夜5000~ |
もう少し欧米の方が好みそうなカフェ風のお店が並ぶかと思いきや、カレーに代表されるインド料理のお店が多い。実はインドは、宗教の関係から菜食主義者が多い国で3割程度がベジタリアンです。
今回調査したのはヴィーガンメニューを主に提供しているレストランでしたが、お店のメニューの中でヴィーガン対応しているものがある店舗ならもっと幅が広がります。
野菜をバリバリ食べるだけがヴィーガンではなく、探してみればさまざまなジャンルの料理が楽しめそうです。